本に感謝☺️
本に感謝☺️
以下、入院中に書いたオリジナル記事です
こんにちは!
入院していると、時間がたっぷりあります😊
コロナで面会禁止という事もあり、大変お世話になっております看護師さんからは、
「暇ですよね、早く退院したいですよね💦」
なんて、有難きお心遣いを頂きます。
確かに退院はしたいですが、
それとは別に、実は結構、充実した日々を過ごさせて頂いております☺️
暇という苦はゼロです♪
確かに、日常と比べれば、格段にやるべきことは少ない、、、
というか、やるべきことはない、、、
ゆっくり養生することのみですが😅
また、僕のスマホの通信事情などもあり、ネットワークもほとんど無し、テレビもゼロで生きており、
外界の情報が全く入りませんので、総理大臣が変わっていたのも知りませんでしたが💦
だからこそ、今しかできないことが、たくさん見つかるのです✨
お粥を本気で味わう
ストレッチする
立って過ごす(※病には影響なし)
瞑想して無心になる
過去を振り返る
自分を見つめ直す
歯磨きなど、1つの所作に心を込める
なかなか味のある経験であります☺️
そして最も大きな支えは、本です。
1日の多くの時間を、本からの学びを得る時間と定めてみたのですが、
これが本当に良い時間で笑。
僕は普段から、お仕事のスキルにと思って、本を常に探して、図書館も立ち寄っていますが、
ところが困ったことに、そのお仕事が忙しくなってくると、
なかなか本が読めなくなるのです。当たり前ですが💦
特に僕はフリーランスなので、1日中やることは無限です。
楽器練習、ホームページ更新、ユーチューブ、ブログ、カウンセリング、レッスン、演奏会リハーサルや本番参加、絵の受注、絵を描く、お客様とのメールのやり取り、、、
書いてみると結構あるね笑。
それらを全部取っ払って、
今は学びに集中できる。。。
学ぶとは良いことです😌
人間というもの、学ぶ、進歩する、成長するために生きている部分もあると思います。
本質的に、本能的に、成長に喜びを感じない人は、たぶんいないのではないでしょうか😊
また学びという視点で振り返れば、僕はずっとずっと恵まれてた人生でした。
現代日本の今の家庭に生まれ、
当たり前に教育を受けました。
高校ではオーケストラ部にのめり込み、
大学では音楽を学ばせて頂きました。
卒業後はブルガリアとのご縁が繋がり、
色々な国を旅する機会にも恵まれて、
音楽の経験だけでなく、言葉の違い、文化や宗教観の違い、様々な違いによる苦労と、
違いがあっても認め合える、その幸せと、
人生の多くの感動を、全ての経験という学びから頂きました。
こんなに幸せで、有難い人生はないよなと、いつもそう思います✨
帰国した今は、カウンセラーとしても活動させて頂き、新たなご縁を頂く日々です。
それらのご縁に、愛と誠の礼を尽くすためにも、まだまだ僕は学ばなければなりません。
心理学、スピリチュアル、哲学、脳科学など、学びきれていない知識が無限に残っています💦
そう考えると、本には感謝しきれません。
今の時代、紙、ペン、印刷技術、図書館、世界のネットワーク、何でもあります。
古今東西の偉大なる名著を、個人がちょっとのお金を出せば簡単に読めちゃう、、
これは大変なことでございます。
そして、叡智を本として残してくださって偉人たちへ、
僕も本をメチャクチャゆっくり執筆中なので、一冊の本を創作するのがどれだけ大変なことか、根気と学びを必要とするか、わかります💦
本当に感謝です。
今回の入院は、病や命というものを考えるという意味だけでなく、
僕自身の知識の蓄えはもちろん、何よりこんな僕と関わってくださる方々のために、
もっともっと、お役に立てる力を蓄えるチャンスを頂けたのだと、
天が与えてくださった学びの時間なのだと、そう思います。
改めまして、全てに感謝を捧げます。
なんだか、テレビやニュースの情報がダラダラと入って来ないだけで、
随分と心が綺麗に、軽くなっているように思います♪
ネットの活字も、便利で有難いですが、
紙の本というのも、心に迫りますね。
ご覧頂き、感謝申し上げます。
精進致します。